先に答えを書いちゃってますねww
マーケティングの本には題名で答えを書いてはいけない。
 そう書いてあります。
読ませるためにそうなんだろうけど
 僕の書くことを読みたい人は読んでくれるでしょ。
 そう思うので僕の利より読者の実を取ります。
最近、生徒さんと分析したんですが
 『買う価値が無い!』です。
野立て太陽光発電の分譲は儲かりません。
僕の物件屋上に乗っている太陽光発電群は
 まあまあ儲かっているのになぁ~。
なんでこうも違うのだ?
野立て太陽光発電を買う場合
 物件屋上に比べていろいろ費用が割高です。
まず、固定資産税が「太陽光発電のためだけ」にかかります。
 アパマンの固定資産税減免措置もありません。
物件屋上は固定資産税減免処置を受けた
 賃貸物件のオマケで太陽光発電が乗るので
 固定資産税コストはゼロという見方ができます。
この「太陽光発電のためだけ」が大きく
 管理費や保険料もそれだけにかかります。
それらのコストを払うとほぼトントン。
 で不当産投資の様にストック投資な
 一面も期待できない。
CF無くて財産価値もストックできない。
 こんなものに投資価値はありません!(独断)
物件に太陽光発電載せていればわかるけど
 「管理なんて要らない」ですから。
不具合があれば業者を手配し保証期間なら
 無償で直せますし売電損失は保険でカバーすればいい。
時々静かに壊れるのでそれに早く気付けるか?
 だけで遠隔モニタリング出来ますから
 時々見ればいいじゃん、です。
という訳で所有物件の屋上に
 太陽光発電を載せるのはアリだけど
 野立て太陽光発電はナシです。
野立て太陽光発電で検討価値があるのは
 利回り13~14%以上です。
 (独断ですww)
以上の様な僕の経験に基づく
 独断と偏見を心の片隅に
 皆様がやられないよう情報提供です。
それではごきげんよう。
 
 
