新築アパート&マンションは
 「新築10年でもっとも下がる」
 という説があります。
そもそも家賃がどうして
 下がるんでしょうね?
僕の独断を語ります。
昨今の新築サブリース案件は
 「家賃水増し」という噂も聞きます。
かぼちゃの馬車は「家賃倍盛り」はやりすぎでした。
 しかし「1.1~1.2倍盛り」なんて普通にあると思います。
1.2倍盛りだったら間違いなく
 10年以内に2割近くは下がりますね。
見方を変えましょう。
人口1万人の島に「自分だけ」
 アパートを建てたらどうなのか?
きちんと賃貸ニーズがあり
 その後、10年アパートが
 建たないと仮定します。
10年経ってもそのアパートは
 「最新物件」です。
こういう物件が新築10年で
 値下がりするでしょうか?
たぶんしません。
どんな商品も値下がりは
 供給が需要以上で
 在庫がダブつくからです。
なので本来、新築不動産投資は
 需要>供給で賃貸ニーズがあるエリア
 他の人の供給が少ない間取り
 という後から変えられない部分に
 こだわった方が良いと思います。
僕は自分も新築を企画しますが
 「目標に達しないならやらない」
 それくらいの気持ちが大切だと思います。
それではごきげんよう。
 
 
