自己破産してしまいました。。

人気ブログランキングに参加中です!

ボタンをクリックして投票の協力をお願いします!

 

 

では!本日のブログスタート!

 

+++++++++++

自己破産してしまいました。。

+++++++++++

 

 

近所に食べ物屋さんができて

すぐに潰れちゃったなぁ~。

 

なんて経験はありませんか?

 

知り合いから

お蕎麦屋さんの名刺をもらって

 

「あ!僕の所有物件の近くだ」

と思っていたんだけど

開店直後は行けなくて

 

通りがかったら閉店していました。。

 

あれれ?

まだ開店して3~4ヶ月では?

 

今回、その裏側を聴くことができました。

 

その店主さん副業の起業で

1500万円をかき集めて

お店を開店したんですが

運転資金がなかった。

 

開店初月で

赤字が200万円!

翌月赤字が150万円

3ヶ月目で赤字100万円

4ヶ月で赤字が150万。。

 

ここでバンザイしてしまったそうです。。

 

開店資金1500万円

本業から注ぎ込んだお金が600万円

合計2100万円が4ヶ月で溶けてしまいました。

 

本業まで傾いてしまって

自己破産してしまったそうです。

 

開店のお手伝いした方は

運転資金まで合わせて

3,000万円あったら良かった。

という意見でした。

 

まあ、自己破産するのに

2,100万円も3,000万円も

変わらないけどね。。

 

そもそもの損益分岐点の高さと

ビジネスモデルで

失敗している気がするなぁ。

 

店舗を借りて職人を雇ってて

食材もロスが多かったんでしょう。

 

ちなみに僕は

大家さん行を始めるまで

ほとんど借金をしない現金主義で

大家さんもその手堅さを確認してから借金してます。

 

 

繁盛店となった

ゴルフピーポー高畑本店も

圧倒的な低損益分岐店舗です。

 

 

旅館業も撤退したみゆき旅館は

コロナで売上が前年2%という

激落ちくんだったけど

全体の5%くらいの事業だったので

問題なく支えることはできていました。

 

 

育てた民泊パートナーが

勝手に年末年始を休むという

暴挙がやられていて

問題は、人が起こします。

 

 

だから、ビジネスは

信頼できるパートナー選びが

重要でそれが難しい

 

 

大家さんみたいに人を雇わず

外注だとだめな業者さんは

チェンジすることができるし

他の事業よりずっと気楽です。

 

 

次は7月開催です。

7月4日19時45分から開催

初心者が幸せになるための不動産投資セミナー

https://resast.jp/events/1044208

 

 

6月から始まる25期は満席になったので締め切ります。

最速で9月からの26期となります。

 

 

成田勉の大家になる会!(無料)
無料メルマガの会員登録はこちらから。
いちいちホンネなメールをお目通しください。